top of page
niioka

ブレイシングのハガレをチェックする

更新日:2019年3月11日


ギターの音が小さい,箱鳴りが足りない,音が面白くない・・・と感じる時原因はブレイスのハガレかもしれません。 ここを間違うと,この後ナットサドルを調整してもすべてやり直しですので。まずチェックすべきですね。 動画で音もはがれているところといないところの音も確認できるようにしてあります。




なんだかギターの音に力がない 原因はブレイスのはがれかもしれませんよ。 どの子も育つ育て方ひとつ



ときどき来る相談の中に,自分の持っているマーチンやギブソンが鳴らないので売ってしまいたいという内容です。


20世紀の100年間にわたり2大ギターメーカーだったマーチン,ギブソンが鳴らないということはないと思います。

もっと言えば,テイラー,ラリヴィー,フォルヒも鳴らないとすれば何かコンディションがずれているだけで鳴らないギターということはないと思います。


(  ̄O ̄)ホー


簡単な例ですが,非常になっているベストと思うギターのサドルをぐらぐらと合わないサドルに変えて,ロッドを締めすぎてネックを逆反りに反らせて,弦の巻き方を適当にしてみると・・・・これが驚くほど音が変になるのです。


つまりギターに故障がなくてもかなりセッティングだけでもおかしくなったりします。

でも,力が出ないという現象があります。

弾いた音に対してギターから出てくる音が小さく感じる時です。

特に倍音が足りない感じです。余韻がない響かない面白くない音がする時です。


この原因は何か?

ブレイスのハガレが考えられます。


なぜはがれるか?

ハードケースに入れずに出しっぱなしで湿度の急激な変化を与え続けるとか,作った時にボンドが少し足りなかったか? ボンドが薄すぎたか?

いろいろ考えられますが,大抵はブレイシングの端からはがれてきます。


ギターのバックにはドーミングと言ってアーチがわずかについていることが多いです。

なので,ブレイスの端は特に少し引っ張られ気味なので管理が悪かったりするとやはり弱いところからはがれることがあり得ますね。

(o⌒.⌒o) ウムウム

このギターはOMサイズですね。

さすがにこんな風に完全にはがれているとバックの音が表板に戻ってきませんので,音はスカスカした感じです。

こういう時は大体反対側もはがれていたりします。

さらには手前もチェックしますよ。


やはり手前もはがれていました。

原因は管理方法なのか,作った時にたまたまくっつく力が弱かったか,それとも両方が原因か?

でもチェックするには裏板から適度な力で叩いた時の音でわかる時が多いですね。


次の動画の裏板の上部(6弦側)の2か所はOKでした。上部の一番ボトムのところははがれていました。

裏板の下側黄色のテープがついている側はちょうど上の写真のはがれたブレイスのある当たりです。


叩いた時に音が違うのがわかりますか。




本当に力が出ない音がします。

ブレイシングを日本語で力木とはよく言ったものですね。

(  ̄- ̄)フムフム


直すためには専用工具が必要になりますね。



こういうジャッキみたいなものです。

これは絵としてわざとわかりやすく2本かけていますが,普通はブレイシング一本ずつやります。 ブレイスのはがれている面積が長い時は一本にいくつかジャッキが必要ですね。

トップに負担がかからないように外からも専用クランプで少し押さえてくっつけますね。


やはりボンドはタイトボンドですね。

ぴったり付くと完全に一体化するくらいの強度がありますね。


ただ時々ボディを軽く叩いただけでは判断が出来ないこともあります。

そういう時はへらを入れてみるか,紙を挟んでみるしかありません。


やはり,ギブソンでもなんのギターでもここがはがれると力が出ない音がします。 ギターに力がない,音量が小さい,なんだか箱鳴りが足りない,音が面白くない・・・・ と感じるようなら,少しこのブレイシングのハガレの可能性がありますよ。 一般には数年間放置されたギターとかに多い気がします。 鳴らないと嘆く前にチェックしてみましょう。 ∠( ̄∧ ̄) ラジャ!

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page