top of page
niioka

2本目のギター選びその1 素材で選ぶ


中級者の皆さんへ:2本目のギター選びコース


2本目のギター選び 素材について



ギター選びとは何なのか,どの要素がが最も重要なのかをこれまで長いこと考えてきました。



ギター選びでこの本は非常に役立つ情報を収めています。 ショップの店主のいろんな考え方の違いを知ることがで来ます。

ギターを買う前に一度読んで損はありません。というか必読書と思ってもいいですよ。

(ノ^_^) ハイ!



プロショップの意見は参考になりますが,中には正直言って素人がそのまま店を開いた感じの自分の趣味に偏った店もあっておもしろいです。アフターはどうなるんでしょうね。


ギターを選ぶ時,きっとある人はブランドで選ぶでしょう。マーチンだから買った。 ある人は憧れ。D-45が欲しかったとか。

ある人はネームバリュー。まさやんが使っているとか。 でも実際,多くの人はなんとなくで買っていますね。



趣味ですからどれでもいいのですが,2本目以降の本当のギター選びとはなんなのでしょうか。

( ̄~ ̄;)ウーン・・・



結論が出ました。



ギターとは,やはり素材です。



これを超えられません。ギター選びは素材選びだと思います。


マーチンを20本以上並べて弾いてみた話が「すごいギター」にありますが,最も感動的だったのはD-28GEです。


他のマーチンギター例えばD45が手抜きで作られているということはあり得ません。でも,確実にそれよりも感動しました。


なぜでしょうか。大きな違いはやはり素材です。 トップのアディロンダックスプルース,サイドバックのハカランダ,このサウンドは確かに違います。

昔はどちらもマーチンのいわば基本素材だったと思います。 でも,時代と共に使う事が難しくなりました。

アディロンとハカランダの組み合わせのパンチと切れ味と深みは非常に魅力的です。



素材からのギター選びをもう少し考えてみましょう。


例えばマホガニーのギターを買ったとします。

マホガニーの特徴は甘い音にありますね。

低音の深み,高音の切れ味はローズほどありません。 高音の切れ味よりも甘い感じのモワッと広がる,また,カラッと明るい軽いサウンドになります。


このマホガニーのギターを買ってから,何とかローズのような重くて深い低音を出そうと思っても出るものではありません。


ナット,サドル,ブリッジピン,弦,その他調整できるすべてをいじってもローズの音にはなりません。


その逆もそうです。


ローズを買ってからカラッと明るい軽い音を求めるのも間違っています。それも無理です。



それで,自分が求める音はどんな音なのか,つまりどの素材なのかをはっきりとしてから選ばないとうまくいかないわけです。


車選びの場合は自分も長年乗っていて,身近に乗っている人が多くいて,それぞれ何年,何十年のキャリアがあるでしょう。 また,車は外観を見ただけで家族向きなのか,スポーツカーか商用のバンか,高級車なのか,すぐ分かりますよね。

どんな車が自分に向いているのかはある程度わかるというものです。


ここがギターとの違いです。


ギターは見た目だけで,音は分かりません。 ギター弾きで,車を語るのと同じほど経験を積んでいる人は,かなり少ないのが現実でしょう。

やはり,いつもある程度のレベルのギターを弾いていて,さらにいろんなタイプのギターを弾いてないと人にアドバイスするところまでは難しいでしょうね。


どの素材がどんな音の傾向を持っていて,さらに,サイズとのバランス,演奏スタイルとのバランス,さらには価格とのバランスまで語るには自分の演奏力も関係してくるのでやはり簡単ではありませんね。



ここで私からの提案です。


ギター選びは素材選びであるという原則からすると,一般的にいい音と感じるのは合板よりは単板,マホよりはローズ,ローズよりはハカランダになって行くと思います。


でも実際はサイドバックが音を決めるのではなく,トップの種類が大きな要素でもあるので,上の原則だけがすべてではありませんよね。


でも,現実的な条件を設定してみましょう。 ギターの予算が10万としましょう。


キョーリツのSヤイリブランドは4万5千円~6万でローズの単板です。


ヘッドウェイでも10万くらいでローズ単板ですね。 また,エアーズのベトナム工場もオール単板が10万前後であります。


予算10万では国産のKヤイリなどはどうしても板にお金をかけられなくなります。合板だったりします。



国産の造りが中国製よりもいくらか良いとしましょう。 でも,実際はいい素材を使った方がいい音が出ると思うんです。


造りは素材を超えられないと思うんです。


それで,Kヤイリなどは造りを工夫していると思います。



高音寄りにギターのサウンドをデザインして,ピックアップのノリのよさを出して,さらに合板ゆえの低音の共振の鈍さが出にくいようにしている気がします。 (直接製作者に聞いたことはありませんが,KヤイリG1Fなんかそのいい例ですね。)


それで,10万ならどっちがいい音がするのかといいますと,やはり,素材がいい方だと思います。つまり,素材が単板の方がいい箱鳴りがします。


さらに,音が成長していきます。 数ヶ月で鳴りが変わり,1年もすればはっきりと違いが出ます。


箱鳴りを求めるとどうしても単板が有利です。合板では低音の箱鳴りをきれいに再現するのは困難でしょう。 普通はどうしても鈍い音になります。



それで,予算に限りがあるのであれば,国産にこだわらず,メーカーにこだわらず,板にこだわるのはどうでしょうか。

1 合板よりは確実にオール単板。 2 マホよりはローズ。



このマホよりはローズというのはどうしてかといいますと,多くの場合の一般の聴衆,つまり,ギターマニアではない聴衆はほとんどの場合,ローズの音の方がいい音と判断する傾向があります。


マホやメイプルの音を好むのはギターの音がかなり分かるようになったギターマニアが多いと思います。

また,弦の劣化によって音の変化が大きいのはマホ,メイプルなどの素材です。 ローズは弦が劣化してもまだ高音の鳴りが残っていたりします。

マホだとこまめに弦を換えたくなります。ローズだと1ヶ月くらい持ったりします。


実際にマホでいい音だと思ったギターはかなり高価な物でした。普通のローズ単板よりも高価なギターでした。 フロッギーボトムや,メリルなどです。しかもメリルはトップがアディロンダックスプルースでした。

もしかしたらアディロンがいいからなのかもしれません。


つまり,トップの素材との組み合わせもギター選びの上で重要ということですね。


用途によってはマホという選択肢もありますが,生音ではやはりローズが少し格上でしょうか。


サイドの素材をローズと決めれば,トップはどうでしょう。

マーチンはスプルースかオールマホです。シダーは見た事がありません。

トップがシダーかスプルースかはメーカーの作りも関係してきますし,箱の大きさも関係します。

一般にはシダーの方がやわらかく深い感じに鳴る気がします。 スプルーストップの方がシャープな切れ味が出る傾向があるでしょうか。



それで,ギターのボディがドレッドのように大きくなるとスプルースでシャリッと引き締めたくなりますが,OMのようなサイズだとシダーで深く鳴らしてサイズ以上の音を求めるのもひとつの方法だと思います。

でも,シダーローズの音がスプルースローズの切れ味を超えることはやはり素材から考えてないと思います。


スプルースローズの音がシダーの柔らかな深みを越えることもやはりないでしょうね。


シダーローズはクラッシックギターに多く見られる深みのある鳴りの組み合わせですよね。



2本目のギター選びは自分が求めている音は,どの素材なのかを考えて決めるのはどうでしょうか。


それが間違いが最も少ない気がしますよ。

(ノ^_^) ハイ!



2本目はスプルース&ローズという王道の組み合わせはやはり良いと思います。 基本の音というか,ギターの音を知る事が出来ます。


ちなみに私はメイプル合板のエレアコが2本目でそれを長いこと使っていました。

しかし,イサト師匠にセミナーライブで会った際に「やっぱりアコギ弾かなあかんでぇ」と教えてもらいましたが,その意味がラリビーを弾くようになってからよく分かりました。



箱鳴りを理解するには本物のギターを2本目に買いたいものですね。


(≧∇≦)b OK!

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page