top of page
niioka

ニコアース ブレンドの世界 このリアルさはすごい!

更新日:2019年3月18日


ニコアース ブレンドです。 ニコアースにエアーマイクの付いたレアアースブレンドを使うとどうなるでしょうか。 このリアルさはすごいですよ。 生音に近いラインの音でライブをしたい人はぜひご覧ください。



ニコアースにした時からレアアースブレンドつまり,コンデンサーマイク付きのマグを使えばトリプルピックアップになると思っていました。


(⌒^⌒)b なるほど


実は以前にトリロジーというピエゾ,マグ,マイクというトリプルピックアップの商品をテストしたことがありました。


マグの完成度がイマイチだったので,テストのみでしたが,3つの音を混ぜると確かにデュアル(マグとピエゾ)では出せない空気感が出せました。

ミッドというかもやっとした箱鳴り感が再現されます。


これは,コンタクトでもちょっと難しいニュアンスだと思いました。


やはり,アコギの複雑な響きが一つになってあの音色を生み出すということを考えると,マイクを混ぜるというのもメリットがあるでしょう。

でも,マグとマイクだけでやろうとするとこれもだめで,マイクの音量が上げられない環境ではほぼマグのみになってしまい,高いピックアップを使っていても実力を発揮できず,聴衆も演奏者もいい音に感じられないという悲しい結末になる方も少なくありません。


(T_T) ウルウル



それで,今回はニコアースブレンドです。



ブレンドタイプはマグに付いているダイヤルが音量ではなく,MIXになります。 マグ100%のマイク0%からマイク100%のマグ0%までダイヤルを回して可変します。

ニコアースよりも2万近く高級になります。

その分の音の違いが出るでしょうか。





















今回のギターは手工品で,フィンガースタイルのシダーローズです。 ソモジ的な造りを意識しているのでしょうね。



ちょっとそれますが,ソモジ(ソモギ)のギターの音はかなり完成されたデザインがあると思っています。

その弟子たちがいろいろと自分らしさを出そうとして,ソモジのデザインから離れて行くと個性は出るのですが,残念ながら音が良くなったとは思えないところがあります。

ソモジ系のルシアーで,忠実に師匠のサウンドを追いかけるタイプのギターの方がいい音に感じられます。 その一人の製作家のギターもすごくいいんですね。


それはまたいつか。



さて,フィンガースタイルです。



サドルも幅広でどっしりと安定感がありますね。




幅広なので,かなり調律の幅は広く,正確なピッチが取れそうですね。


マーチン2.4ミリの倍以上,ギブソン系の3.1ミリの倍くらいの6ミリくらいでしょうか。

ちょっとナット側の写真を撮っていませんが,手工品的なナットの作りがありますね。

弦が全面接触でテンションを最大にかけるような,パンパンしたサウンドになる取り方です。

弦溝の角度はナットからペグに向かう線よりも緩い角度になるんです。

これによって,テンションは上がります。


ギターの設計によってこれでバランスが取れるものと,そうでないギターがあると思います。 でも,この調整を良しとするリペアマンも結構います。

ビンテージとか手工品で箱がすごく鳴るギターならいいのですが・・・。


ナットの話はまたいつか。




まず最初は生音を聞いてみましょう。

シダーローズの深みのある音がしますでしょうか。 CD-2の付属マイクで録音してみます。






やはり,アコギはマイクで録る音がきれいに聞こえますよね。 それくらいアコギのレンジの広さ,繊細さはラインですべて再現しにくいということでもあります。




何度もこのWEBで書いていることを,また書きますが・・・。

アコギは立体音響なんです。

3Dなんですね。


最初に,弦が鳴ります。 ヘッド側とか指板の辺りから弦そのものがツイーターのように高音を出します。


サドルを通してブリッジ,トップがなります。 トップの下側はウーハーのように低音を放出します。


トップが鳴れば,ボディ内部の空気が動かされてバックが鳴ります。 その力で,サウンドホールから音があふれてきます。

この音はちょうど中域でスコーカーのような感じの音です。


このように3ウェイスピーカーのように音が出ています。


さらに,バックの板が鳴る時に後ろ側にも音を放出していますので,リバーブのように残響を作り出します。


このように立体的に音を放出してひとつの魅力的な音色を作るのがアコギです。

これをある一箇所の音だけで,アコギの音ですと,言うのはかなり無理があります。 それで,インブリッジピエゾだけではどうやっても再現できないわけです。


最も大切なのは,弦鳴りをマグネチックで拾う。

トップ振動をニコピンのコンタクトで拾う。

この二つをブレンドすることです。


今回はさらにボディ内部の箱鳴りでもやっとしたミッドの帯域も加えようというわけです。


ワオ w(°o°;)w


どうなるでしょうか。



では,ニコアース ブレンドからMIXPRO,LXP-1を通してCD-2のラインのみで録音します。

最初は,レアアースブレンドのマイクを入れた音です。その後はMIXダイヤルを回してマイクをカットした,つまり通常のニコアースにした音です。

違いは当然ありますが,あなたの好みはどちらでしょうか。





確かに,エアーマイクが入るとリアルですね。 ギターの外にマイクを設置して録音した音とかなり近い物がありますね。


(°〇°;) おおっ?


でも,後半のマイクなしの音もそれだけで聞くとどうでしょうか。



比較してしまうと,皆さんはスピーカーとかヘッドホンで聞いているわけですので,マイクありの方がいい音に聞こえるかもしれません。

でも,ライブ的に考えるとマイクなしのすっきりした音もリバーブをかけてちょうどいい感じになり,分かりやすいいい音に聞こえたりしますよ。


(⌒^⌒)b なるほど


この度はニコアースブレンドですので,ニコアースブレンドのラインのみの音をもう一度聞いてみましょう。


ラインの音ですが,それだけでリバーブなしでも出来るくらいにリアルなので,後半はかなり薄いリバーブだけをかけてみます。

このギターの音色だけでライブが出来るというのは,確かに価値があるサウンドですね。






(^◇^ ;) ほぇ~



ラインだけでもCDのような音を感じますよね。

箱鳴り感があるとリアルになりますよね。


ギターがある程度いい物で,ニコアースでリバーブが良ければ,こうなるんですね。 さらに,ニコアースブレンドならCD並の音が出るというわけです。

特にエアーマイクが入ると,弦にタッチする音が非常にリアルになります。



最後は今回のフィンガースタイルの所有者が岸辺ファンということで,Song for 1310 でやってみたいと思います。

Song for の後半にはピシッという弦をデコピンのように鳴らすところがあります。 その部分がどれくらいリアルに出るかをお聞きください。


なお,途中でレベルが振り切っていないかを確認するために止まるところがありますが,あまり気にしないでくださいね。


ププッ ( ̄m ̄*)






どうでしょうか。


弦をタッチする感触のリアルさはエアーマイクが入る事でかなりアップしますね。

でも,値段が2万くらいアップするので,その点でコストパフォーマンスは下がるかもしれません。


ノーマルのニコアースでも十分感動的な音になると思っていますので。


この音はアレシスのトランスアクティブ50から出してもいい音と感じられます。

ピックアップのバランスが良ければ,極端な話エレキアンプから出しても結構使える音になったりします。


アンプとの相性ということは,ピックアップの音がフラットでない,癖のあるレンジなので,なんとかそれを補正するようなレンジのアンプでないと気持ちが悪いというのが本当のところだと思います。


アンプに10万とかかける人もいますが,アコギは間違いなく音の入り口部分にかける方がいいですよ。


ニコアースブレンド 大体在庫あります。ご確認くださいますか。


生音に近い物を求める人にはおすすめします。


その時ほしい音によって,マイクをカットしてよりライン的な音にも,マイクを入れてよりリアルな音にも出来るという点ではメリットがありますね。

ライン録音でも十分通用する音ですね。


いい音が出れば,自分の演奏も影響されて行きますね。


O(≧∇≦)O イエイ!!


アコギの魅力は音色にあります。

ラインでもいい音作りましょう。


(o^・^o) ウン


Comentários


bottom of page