top of page
niioka

ヤマハFGにニコアース インブリッジとの比較

更新日:2019年3月18日



ニコアースを合板ギターに付けるとどうなるでしょうか。 予算が限られている場合の選択方法も載せてみました。 ヤマハFGに取り付けです。インブリッジとニコアースの音の比較が出来ますよ。



生徒さんの中には高校生もおります。

私も高校時代にはあまりお金はありませんでした。楽譜代だけは何とか出してもらっていたので,そこは恵まれていました。


いまさらながら親に感謝すべきですね。


(^人^)感謝♪  



ある高校生の生徒さんの依頼ですが・・・。


彼の演奏レベルは上がってきており,シティオブトーキョーも挑戦しようというくらいです。 学校祭でも演奏のチャンスがあったりします。

彼がようやく10万たまったのでどうしたらいいかというのです。

彼のギターはヤマハのFGです。 トップは単板ですが,サイドバックは合板で,ピックアップが付いているタイプです。


もし皆さんならこういう質問の場合にどのようにアドバイスするでしょうか。


( ̄~ ̄;)ウーン・・・


私はこう考えます。


10万でギターもピックアップもというのは無理です。


10万のギターではこれまた満足の行くものは買えず,すぐに次が欲しくなります。 これは最ももったいない買い方のひとつかもしれません。

(もちろん中古で10万はまた違いますよ。)


それで,私のアドバイスは迷わず,「ピックアップとエフェクターを買いましょう。」となります。


どうしてでしょうか。 ピックアップは将来いいギターを買っても移植できますから。

特に合板ギタークラスではニコアースとかニコピンを付けると生音を越えると良く言われます。 ラインの音の方が感動するというわけです。



というわけで,ピックアップとエフェクターを何とかして欲しいという依頼なのです。


ラジャ!( ̄- ̄)ゞ  任してください。



エレアコタイプのFGです。 音はそれなりに出ます。良く聞くとやはり合板のサウンドがします。 特にプレーン弦にその傾向があります。


坂本サトルのCDにFGの音でソロギター風の曲がありましたが,合板のギターの生音はちょっとどうでしょうか。


皆さんは聞いて分かるでしょうか。







弦高も高めの全く未調整の状態です。

まずは,最初に付いているインブリッジを取り外すのですが,驚くのはインブリッジピエゾをハンダ付けなしで取り付ける為に,サドル溝の端を3,4ミリくらい大きく楕円に穴を開けて内側からインブリッジが入るようにしてあるのです。

ですから,外すのも簡単でした。


さすが生産効率を求めるメーカー製は割りきりがいいですね。

普通はギターへの加工は最小限で・・・と思ってしまいますよね。


でも,外す前にインブリッジピエゾの音でソロギターが可能かどうか聞いてもらいましょう。








最初のEとAadd9の音のあと,途中で,シェイプというボタンを押します。 EQ的に中域を落とすようなカーブにしてドンシャリにします。

これでアルペジオやストロークでもアコギ風に聞こえるようにしようというわけです。


基本的にこのファイルの最初の音のように,低音は細く,高音は太くなりすべてが平均化されて音が出てしまうのがインブリッジピエゾなので,アコギの音ではないと思います。


これはいわゆるエレアコの音です。


でも,このエレアコの音の方が良いという場面もあります。 それはバンドの中でリードギターを弾いたりする時です。


アコギの音では音色が細すぎるのです。 それで,バンドでタカミネという図式は正しいとも言えます。

でもでも,ソロギターはこれで耐えられるかどうか。 この音で相手に「いい音ですね。」と言わせることが出来るかどうか。

この点を考えると,限られた予算でのベストの選択はやはり,ピックアップだと思います。


今回はインブリッジを外すだけで,サドルの下にアクリルのシム板を適当に挟んで弦高を12フレットで2.1ミリの1.5ミリくらいに調整してあげて,後はナットとサドルは全くいじりません。


調整するとさらに費用が発生するという理由の他に大切な点があります。


合板のギターでやりすぎると,合板くさい音を引き出してしまうことがあります。 調整してより単板のいい音が出てきたというのなら分かりますが,結果としてより合板くさい音になったとしたらそれはいい事なのでしょうか。


( ̄□ ̄;)アーウー


もしかして,初期状態のそれなりにバランスが取れた弦鳴り感が強い音の方が幸せだったりするかもしれません。


というわけで,合板ギターに手を出すときは慎重になります。 でも,それがいい場合が多いと思いますよ。

調整は単板のいいギターでやりましょう。


(ノ^_^) ハイ!


ニコアースの取り付け位置はほぼ同じですね。


1弦側ですが,エックスブレイスと2本のトーンバーの内のブリッジに近い方との交点に付けます。


取り付け位置をどのように決めるかの重要な原則です。

1 ブレイスは交点にくっ付くように取り付ける

2 余りに硬い音になったら交点から少しだけ離すように取り付ける。


フォルヒのOMとかGボディでも新品だとブレイスの交点にくっ付くと硬すぎて音量が小さくなりすぎてバランスが取れません。 ブレイスの交点からやや離すくらいがいいと思います。

それは5ミリ離すか1センチ離すかという感覚です。



音をヘッドホンで聞きながら何度もやり直します。


これくらいやり直すことが良くあります。


「(≧ロ≦) アイヤー



そのギターのベストの位置決めをするためには当然の事ですね。

バナナムーンの松本師匠も同じです。

ベストポジションが見つかって取り付けた後,片方のコンタクトに問題があってはがす必要が生じた時に,松本師匠はベストなもう片方をはがすくらいなら,ハンダ付けをやり直したいということで,位置が決まったものを取らないのです。


それくらいこだわりを持って取り付け位置を探すのです。

というわけで,非常に時間がかかったりしますので,取り付け料金は普通のピックアップ取り付けの料金とは違うわけなんです。 もしも,ここを安くしてしまうと,なかなか決まらない時に妥協してしまう可能性があります。

いい音を出すためにニコピンであり,ニコアースまで来たわけですから,ここでわずかな値段のために妥協することはとても出来ないわけです。


なんだか自分の道のりを否定するような気持ちもちょっとしてしまいます。


(T_T) ウルウル


それで,取り付け依頼の場合は値切らないでくださいね。 大阪人の皆さんもお願いしますね。


ププッ ( ̄m ̄*)



ほとんどどのギターで高音側はエックスとトーンバーの交点です。2本のトーンバーのよりブリッジに近い方になります。




次は低音側です。


エックスブレイスと短いトーンバーの交点に45度で付きますよ。


鳴りがいいギターの場合トーンバーに平行にぴったり付けるようにする方法もあります。


なんだか,サイドの内側の板目が合板を感じさせますね。


針金の入ったビニールタイが電気製品にはよく付いてきますよね。 あれを取っておいて,ここで使います。


線は他に触らないように,ケーブルフックで一箇所留めて,3本の線をビニールタイで巻きます。

これでギター本体を強くゆすっても線がトップにもバックにも触れないようにするのが大切ですね。


微妙にぶつかるようだとノイズになる事がありますよ。 また,コンタクトの線はそれ自体がコンタクトのように作用することがありますので,触らないようにしましょうね。


いい場所に付いた時の特徴ですが,トップの表側から指先でトップ全体をタッピングした時に,コンタクトの表を直撃してもボン!という強い音が出ない位の場所がいいと思います。

ブレイスの交点に近いと,このボン!が出ないんです。


トップの音をかなり平均的にカバーするような感じになると思います。 でも,ギターによっては余りに交点に近いと音量も出なくなりますので,注意が必要ですね。



ヤマハで面白いと思ったのは,ヘッドのデザインです。

テイラーやギブソンなら間違いなくここにトラスロッドが入っています。

他のヤマハのギターはたいていここにロッドがあります。


でも,このFGには外したらロッドがないのです。


えっー(ё_ё) (ё。ё)なにっー



普通にサウンドホール側にありました。


サウンドホール側にあるのに,ヘッド側に他のヤマハギターと同じようにプレートだけは付けるというのが興味深いですね。 ヤマハブランドのこだわりですね。


(≧∇≦)b なるほどっ!



MIXPROの内部設定もやります。 やり方は他の取り付けページと同じですね。


どの電池でどれくらい音が違うかもひそかに実験しています。


アメリカのコンビニやスーパーで良く売っているのは,デュラセルですね。 アメリカでは普通の値段で,2ドルくらいでしょうか。


日本で買うと結構高いですよね。

でも私はデュラセルを使っていますよ。



いよいよ,ニコアースがヤマハFGの合板ギターに付きました。

音を聞いてみましょう。

FGのラインのみの音です。







ニコアースは合板の感じやテンションが緩い感じも再現していると思います。








ヤマハFGにニコアースとリバーブサウンドはいかがでしょうか。


弦高を下げている事と,テンションを稼ぐような調整はしておりませんので,少し張りがない感じに聞こえるかもしれませんが,弾き安さは抜群にいいですね。

ラインのみの音を録音して聞いていいと思えたらライブで生で聞いたら感動するくらいいい音に聞こえますよ。



ではここでもう一度最初のインブリッジの音を聞いてみて下さいね。







インブリッジのラインの音と比べていかがでしょうか。

ニコアースサウンドには価値があると思いますよ。


(o^・^o) ウン



でも,このサウンドはどのギターだったとしても引越しできますので,回り道していろんな機材を買うよりもずっといいと思いますよ。


次のギターを買った場合でも,ニコアースと取り付け料金だけで良くなりますし。

もしもこれにRV7とかリバーブを25000円くらいで追加して,MIXPROからベルデンのモノラル3Mを使えばOKではないでしょうか。 トータル10万くらいですが,長く使えますので。


O(≧∇≦)O イエイ!!


購入者本人も非常に喜んでいました。

もしも,限られた予算で音をグレードアップするなら,イマイチなんだけど・・・と思いながら10万のギターを買うより,ぜひニコアース取り付けをお勧めいたします。


でもこうなるといいギターに付けたらモットいい音が・・・と思ってしまいますよね。

インブリッジにモデリングのエフェクトを買って・・・と深みにはまる前にぜひニコアースですよ。


ラジャ!( ̄- ̄)ゞ


Comments


bottom of page