ギターの弦のボールエンドを曲げてから入れていますか。
それが普通と思っていました。これは重要です。
かなり前から弦のボールエンドを曲げるという方法を自分は採用していたので,曲げたときと曲げないときの差はどれくらいあるのかを考えた事がありませんでした。
曲げるというのはどういうことかといいますと,イサト師匠のアコースティック・ギター教本 というマニア向け(?)の教本がありますが,その中には弦の処理の仕方が書いてあるのです。
というわけで私はそうしていたのですが,バナナムーンのHPでそれに関するページがありました。
さすがに音の違いまで考えた事がなかったので,この度じっくりと聞いて見ました。何でもそうですが,誰かから聞いたというだけでなく,すべてのことをよく確かめるのが大切ですね。
(⌒^⌒)b だね
ボールエンドを処理していないギターの内部です。 ブリッジボードとブリッジピン穴の間にボールエンドが挟まるように入っています。
単純に考えてもこれだと弦振動がいくらか分散する気がしますね。
(見にくい写真ですが,私のSONY製デジカメが古いもので,ボディとレンズに厚みがありギターの内部では本当に一発勝負の近距離撮影なんです。)
では,ボールエンドを内向きに曲げるとどうなるでしょうか。
確かに,ブリッジボードに直接くっ付いています。
これは弦振動をロスなく伝える気がします。
(ちなみにこれはすでに20ミリにカットされたブリッジピンです。もっとカットしてもよさそうな気がしますが・・・。)
でも,肝心なのは音ですよね。
弾き比べてみましょう。
♪ ポロローン
(⌒◇⌒;) ほ~
ハッキリ違います。どう違うかと言いますと,倍音が増えています。
トップの音がより聞こえる感じです。
弦鳴りよりもトップ振動をより捉えているようです。
もしかして,この音が本来のそのギターの音かもしれません。
でも,この方法で1,2弦もやりますと危険もあります。
1弦の細さで,ボールを曲げると弦が切れることもあります。
使っていない弦のボールが取れて,使用前に使えなくなったのは最初のチューニングで弦が切れたのと同じかそれ以上にショックがありますよ。(過去に2回あります。安弦でなくてダダリオの時はショックでした。)
( ̄□ ̄|||)がーーん!
それで,1,2弦のみ横向きに曲げるというのも一つの方法ですね。
ブリッジピンカットよりも簡単です。
ぜひお試しください。
∠( ̄∧ ̄) ラジャ!
PS 弦をブリッジピンで押し込んで入れていた人で,ブリッジピンが戻ってきてしまうという方はこの方法で解決する場合がありますよ。
フォルヒのピンも少し緩めですよね。
ですから,ブリッジピンはほんの少し緩めでもスカスカでなければ問題ないと思います。
また,メーカーは出荷時にこの曲げ方されていない場合がほとんどです。
先日楽器店でギブソンのサザンジャンボ2台を弾き比べる機会がありましたが,片方の1弦が2弦に比べて音が曇っている感じでした。
それで,弦を上の方法で,張り直したら解決しました。
さらに,全部の弦をそのように張り直したところ,生徒も店員もハッキリわかるほど音に違いが出ました。
レンジが広くなり,全体のバランスがよくなります。
音のつまりや,ブリッジピンの問題まで解決する事があるボールエンド。
ギターの音の調整は,なんて些細なことなんでしょうね。
( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ!
Commenti