top of page
newhill.co オフィシャル・アコギブログ
by 新岡ギター教室WEB
検索


ギターの音を分析する その1 倍音
個人の好みを超えてギターの音を判断する要素 1 倍音が入っているか 2 揺れが入っているか 3 音量 4 バランス 5 ハーモニーの美しさ 6 遠達性 7 レスポンス 8 特別な個性 ドリアンという果物があります。最初あの強烈な匂いで食べられない人が多いのですが、昔広州で食...
niioka
2020年9月6日
閲覧数:2,808回


倍音入りギターこそ究極だ! その3 豊かな倍音と心地良い鈴鳴り
Ayers OTS オーバートーン・システム ギターの弦を弾いただけで、オクターブ上の倍音が聞こえるいわゆる、マーチンD45のような倍音入りギターを作る方法を長い事考えて来ました。 そのために、新しいギターもビンテージも、マーチンD-45、OOO-45、OOO-42もエム・...
niioka
2020年5月28日
閲覧数:7,390回


倍音入りギターこそ究極だ! その2 倍音が豊かな楽器の魅力
倍音、英語ではOvertone と言い、中国語では「弦外之音」と書きます。弦以外の音という意味です。これは非常に興味深い翻訳ですね。弦つまり基音以外の音が聞こえて来るというわけです。 D-28とD-45Vの周波数特性を比較された方がおられて写真をお借りしました。...
niioka
2020年4月29日
閲覧数:8,749回


倍音入りギターこそ究極だ! その1 D-45が多くの人を魅了する
マーチンD45は日本でも世界でも多くのギター弾きを魅了して来ました。 代表的なD45のプレイヤーはCROSBY, STILLS, NASH&YOUNGかもしれません。 1970年代に日本では加藤和彦、ガロ、石川鷹彦が使っていたので有名です。...
niioka
2020年4月23日
閲覧数:3,475回


コピー: 同じギターでロングスケールとショートスケールでは音はどのように変わるか?
同じボディでロングスケールとショートスケールではサウンドはどう違うのか?
niioka
2019年10月16日
閲覧数:5,862回


日米ギター比較 ラインの音も比べてみよう
日米ギター対決再び! ある程度同じように調整してサドルの底面もしっかり出しての比較ですね。店頭よりも公平かも。マーチン,テイラーES,ギブソンの生音ラインの音も比較出来ますよ。 日本生製ギターとの響きの違いも興味深いですね。 ラインの音も昔より向上していますね。...
niioka
2013年11月30日
閲覧数:1,024回


フォルヒのマダガスカルOMモデルの案内
本当にマルチなギターは低音が出るOMではないかと思うのです。 フォルヒのOMでマダガスカルモデルをオーダーしてみましょう。 さらに,アディロントップの選択も可能ですよ。 こういう場面が時々あります。 演奏を依頼されて出かけて行く時に,ソロギターも弾いて,歌の伴奏する場面があ...
niioka
2012年4月22日
閲覧数:270回


ボディサイズでマグネチックの音は変わるか?
OMの薄いボディとセミジャンボの厚めのボディでマグネチックの音は変わるでしょうか。同じピックアップを違うボディに付けると音は違うでしょうか。NEO-Dハムバッキングで実験です。NEO-Dハムのコメントもあります。 私が推奨しているシステムはマグネチックピックアップにコンタク...
niioka
2007年11月27日
閲覧数:259回


ギターは3本必要です。その3種類とは?
お宅的ギター選びの提案です。 やはりギターは3本必要だと思います。 その3本とはこの種類です。 初心者のギター選びは簡単ですね。 比較するものがありませんので,欲しいものを買えばいいだけです。 ププッ ( ̄m ̄*) でも,ある程度の期間ギターを弾いていきますと,こういう曲も...
niioka
2006年9月8日
閲覧数:1,954回


フォルヒのマイナーチェンジ箇所
進化し続けるフォルヒギターです。 マイナーチェンジした箇所があります。 その微妙な違いを少し解説しましょう。 フォルヒというメーカーの柔軟性はすごいと思います。 この点がいいギターと思う理由のひとつです。 (ノ^_^) ハイ!...
niioka
2006年8月28日
閲覧数:94回


演奏スタイルによるギター選び
ギターを選ぶ時は演奏スタイルと目的にあわせましょう。 変則チューンとスタンダードチューン向きのギターがありますよ。 ギターを買おうと思った時には,普通自分よりも詳しそうな誰かに相談しますよね。 楽器店の店員とか,自分よりも高いギターを持っている人とか。 (o⌒.⌒o)...
niioka
2006年2月24日
閲覧数:333回


ギターの素材を求めて 秋田杉のふるさと訪問
ギターを買おうという皆さんへ 木材の製材から考えよう 秋田杉のふるさとを訪ねてみました。 秋田県能代市の銘木センターです。 ギターが木で出来ているのは誰でも知っていますね。 でも,ギターの表板,裏板,ネック,指板がすべて違う材質というのは知っていますか。...
niioka
2006年2月23日
閲覧数:345回


2本目のギター選びその2 テンションで選ぶ
中級者の皆さんへ:2本目のギター選びコース 2本目のギター選び その2 テンションで選ぶ ギターを買う時に最初に気にするのは当然ギターの音色ですよね。 (ノ^_^) ハイ! これはだれもが譲れないでしょうね。でも,あえて2本目はテンションで選ぶというのはどうでしょう。...
niioka
2006年2月22日
閲覧数:2,081回


2本目のギター選びその1 素材で選ぶ
中級者の皆さんへ:2本目のギター選びコース 2本目のギター選び 素材について ギター選びとは何なのか,どの要素がが最も重要なのかをこれまで長いこと考えてきました。 ギター選びでこの本は非常に役立つ情報を収めています。 ショップの店主のいろんな考え方の違いを知ることがで来ます...
niioka
2006年2月21日
閲覧数:320回


初心者のギター選びその8 最後に一言
初心者の皆さんへ:基本的なギターの違いのコース 8 最後に・・・ もしもあなたのギター暦が1,2年以下なら,もっとギターキャリアのある人と一緒に試奏した方が良いと思います。 ここまで書いておいて自分ひとりで選ぶなとは何事かと思われるかもしれません。...
niioka
2006年2月20日
閲覧数:170回


初心者のギター選びその7 弦の太さとテンション
初心者の皆さんへ:基本的なギターの違いのコース 7 弦の太さとテンション 試奏した時に低音の太さとか箱なりが足りないと思っても実は弦の選択も関係があるのです。 同じライトゲージと言っても6弦の太さには幾らかの違いがありそれが低音の響きに結構影響します。...
niioka
2006年2月19日
閲覧数:336回


初心者のギター選びその6 ギターのサイズとネックの形
初心者の皆さんへ:基本的なギターの違いのコース 6 ギターのサイズとネックの形 どんなに好きなギターでも自分の体の大きさとのバランスというものがあります。 身長150センチクラスの人にドレッドノートをかかえてもらうと右手がかなり届きにくくなります。...
niioka
2006年2月18日
閲覧数:545回


初心者のギター選びその5 音の好みと方向性
初心者の皆さんへ:基本的なギターの違いのコース 生徒からある時こんな質問を受けました。 (3万円と30万の同じような形のギターが楽器屋に並んでいるのを見ながら) 「この2本は何が違うのですか?」 (ノ°ο°)ノ オー それはそうだ。 いったい何が違うんだろう。...
niioka
2006年2月17日
閲覧数:1,296回


初心者のギター選びその4 メーカーの姿勢と手作りの意味
初心者の皆さんへ:基本的なギターの違いのコース 生徒からある時こんな質問を受けました。 (3万円と30万の同じような形のギターが楽器屋に並んでいるのを見ながら) 「この2本は何が違うのですか?」 (ノ°ο°)ノ オー それはそうだ。 いったい何が違うんだろう。...
niioka
2006年2月16日
閲覧数:207回
bottom of page